初診受付はこちら

内科・循環器内科・産科・婦人科
医療法人社団
立花内科産婦人科医院

兵庫県尼崎市立花町4丁目3-22

TEL: 06-6438-1341

産婦人科のご案内

産婦人科のご案内

当院は1938年立花産院として創立以来約70年の歴史を重ねてきました。この間たくさんの方が当院で出産され元気な赤ちゃんが誕生しました。お産は一生の間で数少ない、そして厳粛な経験。
できるだけ安全でリラックスした出産ができるよう、当院のスタッフ全員でお手伝いさせていただきます。どうぞ安心しておまかせください。

診療案内

産科診療

妊婦検診、周産期管理、4D超音波外来、分娩、帝王切開、産科手術

産婦人科一般診療

婦人科がん検診、コルポスコピー、避妊相談、ピル外来、緊急避妊ピル、月経異常、更年期障害、おりもの異常、性病検査、人口妊娠中絶、婦人科手術

不妊治療、検査

タイミング指導、排卵誘発、漢方治療、人工授精

乳児検診

1週間検診、1か月検診、一般的な新生児マイナートラブルに対応

 

産婦人科 副院長・医長のごあいさつ

産婦人科 副院長 飯田 明子

産婦人科 副院長 飯田 明子

〈略歴紹介〉
1965年東京女子医大卒業、その後東京医科大学で研修、日生病院で研修し1974年立花内科産婦人科開設、約35年母校創立者の吉岡弥生氏の精神(至誠と愛)をモットーに社会に貢献する気概を持って地域医療にあたることが天命と日々頑張っています。
(ひとつひとつの出会いを大切に)が好きな言葉となります。

産婦人科 医長 飯田 浩史

産婦人科 医長 飯田 浩史

〈略歴紹介〉
尼崎市生まれ宝塚育ち大学は岡山に。その後神戸大学産婦人科に入局。
日高病院、神戸西市民病院、淀川キリスト教病院で勤務し現在にいたる。
医師として一人の人間としてプライドをもって何事にも取り組みたいと思っています。

 

施設紹介

玄関

玄関

個室

個室

新生児室

新生児室

母親学級

母親学級

受付

受付

エコー室

エコー室

分娩室

分娩室

外来

外来

手術室

手術室

陣痛室

陣痛室

シャワー室

シャワー室

お部屋

お部屋

 

入院について

分娩予約

分娩予約

分娩の御予約は随時変わりますのでお電話にてご確認くださいませ。

※入院予約が多数の場合は、部屋の都合によりお断りさせていただくことがあります。

入院期間と入院料金

お産の経過が順調な場合、初産の方は6日間、経産の方は5日間の入院になります。お産は病気ではないため健康保険は使えませんが異常分娩の場合は一部を保険で取り扱えます。
領収、明細書をお渡しします。費用の明細その他、おわかりにならない点がありましたらお気軽におたずね下さい。

※分娩期間・入院日数・処置内容・緊急の場合など内容によって金額が異なります。

入院の時期

入院は休日、祝日関係なく24時間受け付けています。
次のような場合には、できるだけご本人が電話でご連絡下さい。

〇陣痛(規則的な子宮収縮)が10分間隔になったとき。
〇破水(なまぬるい水様性のおりものがおりた)したとき
〇出血が多いとき(血の塊が出るなど)。
〇持続的な腹痛、頭痛、吐き気、おりものの増加

何か異常な症状があればお気軽に電話連絡の上ご来院ください。

入院に必要なもの

妊娠9ヶ月までに準備しておきましょう。

お母さま用

診察券、印かん、母子手帳、パジャマ、下着(産褥ショーツ2~3枚)、タオル5~6枚
腹帯またはウエストニッパー、授乳用ブラジャー、洗面用具

※分娩セットは当院指定のものを使用します。

赤ちゃん用

赤ちゃんの退院時衣服一式

※入院中のおむつ、衣類は当院でご用意しています。持ち物は最小限にお願いします。
※入院費のお支払は退院時になりますので、貴重品、現金はなるべくお持ちにならないようにお願いします。

看護および付き添い

当院ではベビー室を完備し完全看護ですので付き添いはご遠慮願います。ただし、出産までは御希望によりご家族の方付き添いしていただいて結構です。御主人の宿泊は基本的にご遠慮ください。それ以外は御相談下さい。

※場合によりお子様との入院も可能です。

面会

面会時間は12:00~19:00までです。

30分〜1時間程度でのご面会でお願い致します。

会人数:2〜3名

※熱・咳・喉の痛みなど症状がある方は面会をご遠慮下さい

ご案内

当院では出産翌日より昼間は母児同室で、夜間は赤ちゃんを新生児室でお預かりします。
お母さまは、赤ちゃんに母乳をあげたり、スキンシップをとって下さい。夜間はゆっくりお休みください。
分娩翌日よりシャワーをご利用いただけます。
出産後1週間、1か月にお母さまと赤ちゃんの健診を行います。
それ以外で気にかかることがあればお気軽にご相談ください。

入院中のお願い

入院中は医師、看護スタッフの指示に従ってください。
クリニック内は全館禁煙です、ご協力ください。
貴重品の持ち込みはご遠慮ください。
持ち物は必ず名前の記入をしてください。

退院時のおみやげ

〇足形
〇入院出産のお写真
〇その他お楽しみがあります。

 

入院生活について お産後のスケジュール

入院生活について お産後のスケジュール

当院では、お母様が産後の疲れを十分に癒し、入院生活を快適に過ごしていただくために、全室個室となっています。
入院生活が初めての経験という方も多いでしょう。安心して過ごすことができるようアットホームな雰囲気を心がけています。

入院のご案内

病室について

当院は全室個室になっています。TV、冷蔵庫、洗面台、電話は各室に完備しています。

同室について

原則産後1日目から母児同室開始。
夜間20:00から赤ちゃんをベビー室でお預かりいたします。
夜間も同室希望の方はスタッフまでご相談ください。

面会時間

12:00〜19:00(但し、分娩、手術時はこの限りではありません。)

食事時間

手作りを主体とした家庭的な献立です。
■朝食7:00 ■昼食12:00 ■夕食6:00

入院日数

産後5、6日間の入院です。
帝王切開手術の方は7日間の入院になります。

その他

院内は禁煙です。

出来るだけ母子同室に

出来るだけ母子同室に

お母様と赤ちゃんの健康状態を観察しながらお産翌日から母子同室になります。
当院の入院室は個室なので、他のお母様、赤ちゃんに気兼ねせずにマイペースに過ごせます。
入院中はスタッフが親身になって、お母様を助けます。分からないこと、困ったこと、心配なことは何でも気軽にご相談ください。

授乳指導

母乳育児ができるように母乳の飲ませ方、抱っこの仕方、げっぷのさせ方をスタッフと行います。母乳は赤ちゃんに吸ってもらえばもらう程よく出るようになります。
あせらず頑張りましょう。
また搾乳の方法やマッサージの仕方もご説明いたします。

おむつ替え指導

おむつの替え方の手順や拭き方についてご説明いたします。

調乳指導

ミルクの作り方、飲ませ方をご説明いたします。
又ミルク業者の方が病室を訪問され指導しても頂けます。

沐浴指導

赤ちゃんのおふろの準備の仕方や手順、おふろ後のお手入れなどご説明いたします。
退院後のことを考え、お父様もご一緒にご説明いたしますのでご希望でしたら、スタッフに伝えてください。

退院後の生活指導

退院後の生活についての注意点、不安などお話しいたします。

お母様が健康で元気に楽しく子育てのスタートが出来るように私たちスタッフ一同お手伝いいたします。

お産後のスケジュール

一般的な出産後のスケジュールです。
回復には個人差がございますので、詳細は当医院までお問合せください。


お母さん 赤ちゃん
出産当日 分娩後処置が終わったら病室へ帰ってリラックス!
勿論水分、お食事もOK。
お産の疲れを癒してください。

6〜8時間はベッドの上で休みます。

最初の歩行は必ずスタッフが付き添い、歩行介助を行います。

今晩はゆっくりお休みください。
お薬があります。
清拭後、綺麗になってパパ、ママと対面。
産後ご希望がございましたら直接哺乳、記念写真などいたします。

5〜6時間たてば赤ちゃんもそろそろ空腹。
ブドウ糖を飲み始めます。
1日目 産後診察があります。
先生の診察後シャワーですっきり。
母子同室開始(夜間はbaby室でお預かりいたします。)

オムツ替え等赤ちゃんのお世話を始めます。

赤ちゃんの授乳開始!
初めはスタッフがお手伝いします。
ビタミンK2シロップ服用。
毎日黄疸のチェックをします。初めての沐浴。
2日目 母子同室
沐浴見学:赤ちゃんのおふろの入れ方を説明いたします。
わからない事があれば何でもお尋ねください。
沐浴が終わったらママの所へ!
3〜4日目 母子同室
沐浴実施
(ママに入れていただきます。)

お写真・足形をとります。

おっぱいは飲んでますか?あせらず授乳を頑張りましょう。
夜間、赤ちゃんと過ごしたい方はスタッフに声かけしてください。

授乳、マッサージはスタッフが必要に応じて細かく指導・ケアをいたします。
5〜6日目 下記のような検査をいたします。
  • 血圧測定
  • 尿検査
  • 診察
  • 体重測定
    お母さん、赤ちゃん共に異常がなければ退院になります。
    (午後2:00〜3:00ごろです。)
  • 退院診察
  • 先天性代償異常の検査
  • ビタミンK2シロップ服用
  • babyの聴覚検査

次回健診は、異常がなければ「1週間検診」です。

帝王切開手術の方は特に異常がなければ7日目退院となります。
退院日は延長する事も出来ますので、先生・スタッフにご相談ください。

マタニティーセミナー

マタニティーセミナー

参加費無料
妊娠、出産、育児に関して何でもお尋ねください。
また、一緒に考えましょう。
みなさまのお越しをお待ちしております。

場 所当院5疾病予防施設内
日 時毎週火曜14:30から
ご予約当院1F受付にて(随時参加も可能)
持ち物母子手帳 テキスト 筆記用具
参加費無料

※毎月行っておりますので、曜日に関しましてはTELにて御問合せください。
※ご不明な点がございましたら助産師 坂田までお尋ねください。


妊娠、出産、育児について一緒にお勉強するためのセミナーを開催します。
パパ同伴も歓迎します。
立会い出産をご希望の方、是非ご夫婦で受けたい方へ両親学級も行います。


立会い出産をご希望の方は両親教室に必ずご参加下さい。
その上で医師にお申し出下さい。

マタニティセミナー(11月・12月の予定)

前期 11月6日(火)、12月4日(火)/14:30~16:00

マタニティライフの過ごし方(妊娠とは・つわり・姿勢・胎教・性生活など)
妊娠中の食事・体重のコントロール

中期 11月13日(火)、12月11日(火)/14:30~16:00

妊娠中の栄養について(栄養士による)

  • 出産準備品の確認
  • 母乳栄養の必要性・おっぱいのおはなし
  • 妊娠体操…動きやすい服装でお越しください。
    (呼吸法を取り入れた主にヨガ・ストレッチが中心です)

後期 11月20日(火)、12月18日(火)/14:30~16:00

  • 妊娠後期の過ごし方
  • お産の進み方と呼吸法・リラックス
  • 産後のからだ・心・家族計画・避妊法
  • 新生児の生理・保育
  • 赤ちゃんを抱っこしてみましょう

両親教室 11月10日(土)、12月1日(土)/14:30~16:00

  • 立ち会い分娩について(医師の話もあります)
  • 妊娠中のママ・あかちゃんのようす
  • お産の進み方・リラックス法
  • あかちゃんの抱き方・お風呂の入れ方など一緒に体験しましょう

子育て教室、ベビーマッサージ

子育て教室、ベビーマッサージ

赤ちゃんとママの絆を深め、赤ちゃんの発達を促します。
赤ちゃんとのふれあいが楽しく、発達がわかり自信をもてるようになります。